
コミュニケーション能力鍛えるにはどうすればいいですか?
自分は今高校生なんですが、他に同級生に比べコミュ力がないと思っています。
みんなは普通に話してるんですが、自分だけ孤立っていうか、浮いてるような気がして悩んでいます。
どうにかしてコミュ力を上げ、周りの人と普通に話せるようになりたいです。
こんな悩みに回答します。
・高校生向けコミュニケーション能力を鍛える方法
・コミュニケーション能力鍛えるために大事なこと
・コミュニケーション能力鍛えるメリット
・コミュニケーション使える場面
コミュ力ってめちゃくちゃ大事です。
うまく友達の輪に入れないとすごい悩みますし、周りからどんな目で見られてるのかも気になると思います。
実はこの記事を書いてる私も、高校生の頃からコミュニケーション取るのが苦手で、友達のグループから浮いた存在でした。泣
結論ですが、コミュニケーションは鍛えれば上達します。

そこで今回は、高校生向けにコミュニケーション能力を鍛える方法を紹介します。
ただし、今日やって明日からレベルアップできるのはありません。こんなのあったらみんなやってますからね。
ですが、地道に練習続けていけば上達は可能です。
前置きが長くなりましたが、ここから早速本文に入りましょう。

【高校生向け】コミュニケーション能力を鍛える方法【勉強しましょう】

高校生向けコミュニケーション能力を鍛える方法を紹介します。
コミュニケーション講座を受講すれば効率よく鍛えることができるんですが、有料で高校生にはちょっと手が出せない金額。

というわけで、できるだけお金をかけずにできることを解説します。
あと、親に受講代を出してもらえるならコミュニケーション講座を受ける方がいいです。本気で習得しないなら親に交渉してみて。
コミュニケーションおすすめ講座はこっちの記事で解説してるので、よければ参考にどうぞ。

本を読んで勉強する
効率よくコミュニケーション能力鍛えるなら、本を読んで勉強することから始めましょう。
なぜなら、本は高校生でも買える金額ですし、たくさんの練習方法やコツが書いてあるからです。

え?コミュニケーションって本読んで習得できるものなの?
ド直球なこと言うと、基本がわかってないと練習のしようがないです。
確かに実践形式の方がコミュ力UPにつながりやすいですが、練習方法やコツがわかってない状態で練習しても効果は期待できません。

というわけで、まずは本を読んで基礎を覚えるところから入りましょう。
ちなみに、コミュニケーション能力鍛えられる本は下記の通り。



2000円ちょいで買えます。コミュ力上がって人生楽しくなるなら安いもんですね。
こういうのって、早くやらないとマジで伸びないですし、最悪周りから取り残されますよ。

私はもっとはやくコミュ力について学んでおけばよかったと後悔しています。。。
YouTubeで勉強する
YouTubeに投稿されてる動画を見るのも一つの勉強方法です。
なぜなら、実際に話している動画をを見る方がわかりやすいから。
ぶっちゃけ、コミュニケーション能力を鍛える方法の実例って、記事を見るよりも動画形式で話してるのを見る方がはるかにわかりやすいです。

YouTubeなら高校生でも普通に見れますし、勉強になるかなと思います。
同級生をよく観察する
あと、コミュニケーション能力が高い同級生を観察するのがめちゃ参考になります。
どういった感じで話しているのか?
誰とコミュニケーション取っているのか?

いいところを覚えて自分も取り入れるようにしましょう。
コミュニケーション能力を鍛えるために大事なこと

コミュニケーション能力を鍛えるために大事なことを解説します。

ここは私の体験談ベースの内容です。参考程度にお願いします。
思いやりが大切
コミュニケーション能力を鍛えるために大事なのが、思いやるのが大切です。
なぜなら、相手のことを考えられないと、 コミュニケーション取ることはできないから。
自分が自分がと優先するのではなく、相手のことも考えて、お互いの思っていることを言い合えるような関係がコミュニケーション能力上達につながります。

特に人間関係に悩みを抱えているような人は、この辺を意識してほしいです。
私は高校の頃、 相手のことを考える余裕もなく、自分のことで考えるのに精一杯な人間でした。大して偉くもないくせに、見栄を張って自分の存在を大きく見せたがりその結果、相手のことを考えられませんでしたね。
こうなってくると人間関係って悪くなりますよね。
今この記事を読んでくれている。あなたも自分自分と優先になっていないか、相手を思いやりできているか今一度振り返ってみてください。
相手を立てる
相手を立てることで、人間関係を良くすることもできます。
やっぱり他の人からすごいねーとか称えられたりしたら嬉しいじゃないですか。 自分のことを褒めてくれる人のことを悪く思ったり、のけ者扱いしたりしようとは思わないです。

むしろ良いイメージしかわかないかなと。
おだてまくりの やりすぎはさすがにいけませんが、相手を立てることを覚えたら、人間関係も良くすることができますよ。
ちょっとでもいいので、まずは相手を立てる褒める良いところを見つけてあげる。こういったところから始めてみてください。
聞き上手になる
そして、最後に 聞き上手になるのも、コミュニケーション能力アップにつながります。
なぜなら、相手の思っていることを聞き出せるから。
コミュニケーションって言葉と言葉のキャッチボールなんですよ。自分のことを伝えるばっかじゃだめ。 相手のこともちゃんと聞いてあげるのも大切です。

私の周りを見ても、聞き手上手の人って人間関係もうまくやっているし、コミニケーション能力高いなぁって思う人が多いです。
繰り返しになりますが、聞き上手になりましょう。
高校生がコミュニケーション能力を身につけることのメリット

人生で成功するためにコミュニケーションスキルが重要であることは、ほとんどの人が知っていますが、なぜでしょうか。
高校生にとっては特に重要です。
今学んでいるスキルは、大学やその先の人生で成功するために役立つから。
優れたコミュニケーションスキルは、就職面接の成功から友人や家族とのより良い関係まで、さまざまな面で高校生を助けてくれるでしょう。
感情表現
高校生にとってコミュニケーションスキルの最も重要な利点の1つは、自分の考えや感情を表現する能力です。
例えば、クラスでディスカッションをするとき、仲間に威圧感を感じるかもしれません。

しかし、自信をもってはっきりと自分を表現することができれば、教材の理解度を示し、意味のある質問をし、ユニークな視点を提供することができるようになります。
そうすれば、クラスで目立つことができ、成績も上がるかもしれません。
問題解決
コミュニケーション能力の高さは、問題解決能力の高さにもつながります。
例えば、友人や家族と問題があった場合、その問題を明確にし、意見を聞き、お互いに有益な解決策を導き出すことができます。
そうすれば、将来、より良い決断を下し、人間関係における対立を減らすことができます。
就職活動
さらに、コミュニケーション能力の高さは、就職活動でも役に立ちます。
大学に入学するとき、あるいは初めて就職するとき、生徒たちはコミュニケーション能力の高さを示すことが期待されます。
自分の資格や経験を明確に説明できるとともに、人の話を聞き、協力する能力を示す必要があるのです。

コミュニケーション能力は、高校生にとって不可欠なものです。
優れたコミュニケーション能力は、授業で自分を表現し、より良い問題解決者になり、将来の就職活動で成功を収めるのに役立ちます。
高校生の皆さんは、コミュニケーション能力の向上に力を注ぎ、与えられた機会を最大限に活用することが大切です。
高校での具体的な場面に応じたコミュニケーションスキル

高校生にとって、優れたコミュニケーション能力を持つことは不可欠です。
クラスメートとの関係を築き、教師に良い印象を与え、教室で成功を収めるために重要な役割を果たします。
コミュニケーションスキルがないと、強い印象を与えることができず、勉強が遅れてしまうこともあります。
自分の考え明確に表現
日本では、高校生が特定の状況下で優れたコミュニケーション能力を持つことが期待されています。
例えば、授業で対話をする場合、自分の考えを明確に表現することが求められます。

また、先生の言っていることを理解し、わからないことがあれば質問する能力も必要です。
また、友達を作る上でも、コミュニケーション能力は重要です。
気さくに話しかけ、友人を作ることができるのは、高校生活において重要なことです。
思っていることを伝える
日本の高校では、コミュニケーション能力を高めるために、コミュニケーションスキルに焦点を当てた授業やアクティビティが行われています。
授業では、さまざまな会話のロールプレイを行い、自分の意見や相手の意見を伝える練習をすることが多いようです。

また、相手の話を聞いて、それにどう答えるかを学ぶ授業もあります。
これらのクラスは、安全な環境でコミュニケーションスキルを練習する機会にもなっています。
非言語
さらに、高校生にとって重要なことは、さまざまなコミュニケーション形態を知ることです。
言葉によるコミュニケーションだけでなく、ボディランゲージ、表情、ジェスチャーなどの非言語コミュニケーションも意識する必要があります。

このように、さまざまなコミュニケーション形態を意識することで、さまざまな場面で効果的にコミュニケーションをとる方法を理解することができます。
日本の高校生にとって、優れたコミュニケーション能力を持つことは不可欠です。
日本の高校生は、授業中、友達との会話、先生との会話など、特定の状況において効果的にコミュニケーションをとることができなければなりません。
このようなスキルを身につけるために、日本の高校ではコミュニケーションスキルに焦点を当てた授業や活動が行われています。
高校生がさまざまな状況で効果的にコミュニケーションをとる方法を理解するためには、言語的コミュニケーションや非言語的コミュニケーションなど、さまざまな形態のコミュニケーションを意識することが重要なのです。
まとめ:高校生でも今からコミュニケーション能力を鍛えたら上達する
今回は高校生向けコミュニケーション能力を鍛える方法を解説しました。
鍛える方法と言うよりも勉強方法でしたね。
これから高校卒業して大学生社会人になると、コミュニケーション能力の必要性をすごい感じると思います。
今の時期に自分はコミュニケーション能力が低いと気づいたあなたはほんと優秀。今から改善することができるからです。

ぶっちゃけ言って、社会人になってコミュニケーション能力の問題に気づいてもちょっと難しいんですよ。
大人になってからだとコミュニケーション鍛える時間もないですし、なかなか自分の性格を変えることも難しいです。
なので今気づいた。あなたは優秀ってこと。
まずはできることからでもオッケーです。今すぐ始めてみましょう。
では長くなりましたが、今回は以上です。