
上司がなぜか自分にだけ当たりが強いです。
職場の人がミスしてもそんなに言われないのに、僕の時だけ明らかに酷い言い方される。
最初は我慢していたけど、これ以上は我慢の限界です。当たりが強い上司をどうにかしたい‥。
と悩んでいる人向けの記事です。
記事内容
- 自分にだけ当たりが強い上司の対処法
- 自分にだけ当たりが強い原因
- 辛くて耐えられない時にすべきこと
特定の人だけにやたら当たりが強い人っていますよね。
僕も上司が自分にだけ当たり強くて、
「自分にだけ冷たい‥」
「自分にだけ怒鳴ってくる‥」
と深く悩んでいました。
僕の本音ですが、会社に未練がないのなら辞めた方がいいです。
なぜなら、ブラック企業間違いないから。

実際に以前働いていた会社の上司は、僕に対してやたら当たりが強く、心折れかけたことがあります。
なので、検索者さんの気持ちがめちゃ分かります。
この記事を読むことで、当たりが強い上司の対処法がわかります。
3分ほどで読めるので、「上司が自分にだけ当たりが強くて辛い‥」とお悩みの人は参考にしてもらえると嬉しいです。
では早速本文に入りましょう。
自分にだけ当たりが強い上司の対処方法

自分にだけ当たりが強い上司の対処方法をご紹介します。

ぶっちゃけ、楽なものはありません。
どの選択肢をしても乗り越えないといけないです。
上司とコミュニケーションを取る練習をする
いきなり難しいこと言いますが、上司とコミュニケーション取れるようになると世界が変わります。

人間関係がうまくいってない人の大半がコミュニケーション不足。
信頼関係が構築できてないからうまくいかないんです。
友達って信頼関係ができてるから何でも話せますよね?
上司とこんな関係までもっていけると会社に行くのが苦痛じゃなくなりますよ。

そうはいっても上司と仲良くなれないよ‥
という人は自分のコミュ力を鍛えましょう。
コミュ力さえあればマジで世界が違って見えますよ。
コミュ力の鍛え方は、コミュトレで学ぶのがおすすめ。
なぜなら、自身の強みや苦手なことを具体的にアドバイスしてもらえれるからです。
変に一人で悩むよりアドバイスもらった方が確実に苦手を克服できます。
コミュトレは、無料で診断を受けることができます。ここで診断を受けて、その次どうすればいいのか考えるのも選択肢の一つですよ。

ちなみにコミュ力を鍛えるとこんないいことがありますよ!
コミュ力を鍛えると‥
- 上司と仲良くなれる
- 同僚から信頼される
- 女性社員からモテる
結果、仕事が楽しくなり、評価も上がり、給料UPにも繋がります。
人生変えたいなら無料診断受けるべき。
退職する
退職するのが正解。
理由としては、もう2度と上司の顔見ないで済むから。
実際に僕も、上司との人間関係が原因で会社を退職するまで追い込まれたことがあり、同じ境遇のあなたに強く退職を進めます。
ほんと僕にだけ上司の当たりが強かったり、毎日のようにネチネチ言われたりして相当ストレスが溜まってましたね。
辞めて今思うことは、もっと早く辞めるべきだった。
癖の悪い上司の元にいても成長できませんし、これから仕事が楽しくなることなんて絶対にないです。
繰り返しになりますが、辛くて耐えられないなら退職するべきです。

退職も考えてるけど不安だし、一歩踏み出せないんだよね‥。

気持ちはよくわかります。僕も全く同じ感じで退職するまで時間がかかりましたから。
ただ、このまま今の仕事続けても、またストレスで退職しようと考えるはずです。
考えてみてください。
今の上司と、この先何十年も一緒に仕事できますか?
頑張れそうなら続けるべき。「うわぁ‥。無理だ‥。」と思うなら転職を視野に入れるべきです。
今すぐに仕事辞めなくてもいいです。
でも、転職の準備はしておいた方がいいのは間違いない。
退職代行を利用すると最強です。退職代行に依頼すれば、もう2度と上司の顔を見ることなく仕事辞めれます。
料金こそ3〜5万円かかりますが、電話一本でパワハラ上司のストレスから解放されるなら安くないですか?
ちなみの弁護士さんや、労働組合が運営してる退職代行がいいですよ。
僕も上司に目の敵にされてましたけど、仕事辞めたら人生変わりましたよ。
あなたも人生変えたいなら辞めるべき。
あのままクソ上司の元で今も働き続けてたらと思うとゾッとします‥。
心当たりがないか考える
心当たりがないか考えてみましょう。
理由としては、当たられるきっかけを作っているのが自分かもしれないから。
例えば、上司に対して反抗的な態度ばっか取っていたら、そりゃあなただけきつい言い方されてもおかしくありません。

僕も実際に、上司にわざと嫌な言い方してたりしてたので、当たられても仕方ないですよね。笑
これは例え話なのでちょっとイメージつかないかもしれませんが、自分でも知らないうちに当たられる原因を作っているかもしれません。
思い当たる節がないか考えてみましょう。
職場の仲良い人に聞いてみる
自分にだけなぜ当たりが強いのか原因を知る方法として、職場の人に聞いてみましょう。
なぜなら、第三者から見てどう見えるか聞くことができるからです。
例えば、自分にだけ当たりが強いと思っていても、他の人が見たら「そう?」と思われているかもしれません。
原因を調べるためにも職場の仲の良い人に聞いてみるのも一つの手です。

ただ、難しいのが職場の人が答えてくれないパターン。
難しい問題なので、直球に聞いても濁されるかもしれません。そこは悟りましょう。
上司の上司に相談するのが効果的
一番効果的なのが上司の上司に相談する方法です。
上司もまたその上司から指摘されたら気をつけないといけないから。
ただし、気をつけて欲しいのが余計に当たりが強くなるパターン。告げ口されたと思って、見えないところで余計に言われることもあります。

社長と気軽に話せる会社なら、直接申告するのが一番効果的です。
まともな社長ならすぐに対処してくれますよ。
社長に言っても対処してくれないならその会社は間違いなくブラック企業です。
働き続けてもいいことなんてない。
今すぐに転職しましょう。
上司が自分に厳しくなるのはなぜか?
上司は、特に自分自身の業績に関して厳しく、要求が厳しいと思われがちです。
では、なぜ上司は自分自身に厳しいのでしょうか。上司が自分自身に最も厳しい批評家である理由はいくつかあります。
上司にも責任があるから
まず、上司は大きな責任を負っています。
上司は、仕事が正しく行われ、チームが目標を達成しているかどうかを確認する必要があります。
もし上司の仕事がうまくいかなければ、重大な結果を招きかねません。
つまり、上司は自分自身に大きなプレッシャーをかけて、ベストを尽くすように仕向けるのです。
チームの模範
もうひとつ、上司が自分に厳しいのは、チームの模範となることを望んでいるからです。
上司は、自分が真剣に仕事に取り組んでいること、常にベストを尽くすよう努力しなければならないことを部下に理解してもらいたいと考えています。
自分に厳しくすることで、上司は自分が仕事に専念していること、そして社員にも同じレベルのコミットメントを期待していることをチームに示すことができるのです。
上司が自分にだけ当たりが強くて辛い時

方法としては3つあります。
- 自分で対策する
- 職場移動する
- 休職する
これ以外はないと思ってOK。
たまに上司と仲良くしようとか言う人がいますが、基本無理です。
仲良くできるもんならみんなやってますし、そんなに簡単に解決できるほど簡単な悩みじゃないです。
自分で対策する
結論、対策を考えましょう。
対策も何もせずに毎日ひたすら耐えるだけじゃダメです。
有料ですが、あなたの会社・職場を崩壊させる悪魔のような人「コミュニティークラッシャー」対策マニュアルを見ていだけるとわかりやすいかなと。
何も対策せず我慢するだけの人は、正直どこの会社行っても同じことを繰り返しますね。
自分からなにか行動起こさないと変われないですよ。
職場移動
職場移動したいと申し出ましょう。
なぜなら、職場を帰ることによって上司と距離を置くことができるからです。
職場を移動してしまえば顔も合わすこともないですし、怒られることもないです。

職場移動したのに文句言ってくる上司がいたら、もうその人に問題があります。
繰り返しになりますが、職場移動して上司と距離を置きましょう。
注意すること
- 移動できないこともある
- 移動したら評価が上がりにくい
- 同じ係内の移動は無意味
当然ながら職場の都合によっては移動できないこともありますし、移動すれば自分の評価は上がりにくくなります。
もし移動するなら同じ係内での移動は無意味です。
なぜなら、上司が人事異動で移動してくるからもしれないから。
せっかく職場移動したのに、数ヶ月して上司が同じ職場にやってきたりしたら最悪です。
移動するなら同じ係にならないように移動させてもらいましょう。
休職する
かなり精神的に病んでいる人向けです。
休職して上司と顔を合わせないようにしましょう。

ガッツリ休むことで落ち着かせることができるからです。
僕は休職するまでには至りませんでしたが、同じ会社の人で結構な人数が休職するまで追い込まれていました。
しかもその理由が、上司に関する人間関係の悩みが大半でしたね。
繰り返しになりますが、休職することも一つの手です。
上司が自分にだけ当たりが強い原因

上司が自分にだけ当たりが強くなるのは理由があります。

よくある理由と僕が実際に体験したパターンを合わせて解説します。
機嫌が悪い
圧倒的に多い理由がこれ。
ただ機嫌が悪いだけ。

ほんとよくあるパターンでして、その日の機嫌で優しかったり、酷かったりします。
仕事で嫌なことがあれば当たり散らしてきますし、なんなら家庭やプライベートのことを引きずって機嫌が悪い人もいます。
ただこのパターンの人は、僕の経験上あなた一人だけじゃなく、他の人にも八つ当たりする傾向がありますね。
言いやすいと思われている
上司が自分にだけ当たりが強い理由は、言いやすい人だと思われているから。
上司も人を選んだりするので、言いやすい人にだけ言ってくるわけです。
例えば、女性社員が失敗したらお咎めないのに対して、男性社員が失敗したら罵声浴びせられるパターン。

これはほんと多いです。上司も女のに強く言えないですし、セクハラとかになると大変だからです。
いじられキャラの人はよく上司から当たられる
僕の経験上よく上司から強く当たられる人はいじられキャラの人が多いです。
いじられキャラの人は要注意です。
言い返してこなさそう
上司があなただけに当たりが強い理由は、言い返してこなさそうだから。
上司にも言いやすい人言いにくい人がいます。
比較的大人しい、力の弱そうな人は怒っても言い返してきそうにないからターゲットにされがちです。

言いやすい人、言いにくい人がいるのは仕方ないですが、言われる方はほんと悩みますもんね。
繰り返しになりますが、当たりが強い理由は言いやすいと思われているからです。
職場に権威性をアピール
先程の言いやすと思われているからと少し被るんですが、職場に自分の力をアピールしたいから。
なぜなら、上司として威厳を出しとかないといけないからです。
ここ良し悪しでして、舐められまくりの上司だと部下はついてこないですし、強く当たりすぎると部下は病んでしまいます。
職場をまとめたいからあえて厳しい声を出す上司もいます。
しかし、言われた方はしんどいですよね。
期待している
そして最後は唯一のプラスな意見です。
上司があなただけに当たりが強い理由は、期待してるからです。
理由として、これから先頑張って欲しいと思われているから。
上司も部下を育てないといけないです。部下を伸ばすためにあえて厳しく指導するパターンもあります。
自分だけ強く当たられるけど全てがマイナスなわけではないです。
自分にだけ当たりが強い上司【まとめ】

今回は自分にだけ当たりが強い上司について解説しました。
繰り返しになりますが、一番効果的なのは上司の上司に相談する、もしくは社長に相談するです。
ぶっちゃけ、こんな上司を野放しにしてる会社にも問題があると思います。
ブラック企業だと言われても仕方ないです。

僕は今すぐにでもどうにかした方がいいと思います。
放っておくと、身体に影響が出て再就職にも困ることになりますよ。
そうなる前に転職を考えるべきです。
想像してみてください。
上司から解放された未来を。
めちゃくちゃ楽しくないですか?
今の時代転職はよくあることです。
そこまで難しく考える必要はない。
働きながら転職活動して、内定もらえたら今の仕事辞めればいいです。
まずはどんな求人があるのかチェックするだけでもいいです。
1日1歩ずつ前進していきましょう。
長くなりましたが今回は以上です。