
上司に嫌われている気がします‥。
自分にだけあからさまに態度が冷たくて、八つ当たりもキツイです。でもこんなことで辞めてもいいのかな‥?
でも、本音を言えば今すぐにでも仕事辞めたいです‥。
深く悩んでいるあなたに回答します。
記事内容
- 上司に嫌われてるときの対処法
- 辞めてもいいのか解説
- 上司に嫌われているサイン
- まとめ
上司に嫌われると会社に居づらいですし、この先のことも不安ですよね。
この記事を書いてる僕も上司に嫌われてて、逃げるように会社を辞めた経験があります。
いきなり結論ですが、辛いなら辞めてもOKです。
なぜなら、人間関係の悩みは想像以上に辛く、我慢するにも限界があるから。
さきほども言った通り、僕も会社辞めたんですが、辞めて正解だったと思ってます。
そこで今回は、自身の体験談や対処法など解説していきます。
3分ほどで読めますので「上司に嫌われていてもう仕事辞めたい‥」とお悩みの人は参考にしてもらえると嬉しいです。
というわけでここから本文です。
上司に嫌われて辞めたいと思った時の対処法


上司に嫌われて辞めたいと思ったときにできる対処法を解説します。
ただ、簡単なものはなりません。それなりの覚悟と行動力が必要になってきます。
転職を検討しよう
結論ですが、転職した方がいいです。
なぜなら、一度こじらせた人間関係は修復不可能だから。
僕も前勤めていた会社の上司にすごい嫌われていて、最初は我慢してたんですが、結果耐え切れる仕事辞めるハメになりました。
大人になってからこじらせた人間関係は修復できません。
あなたも薄々気がついてますよね?
頭の中で、
「もう仕事やめようかな‥」
「転職した方がいいかも‥」
と思っているはずです。
繰り返しになりますが、転職するのも選択肢の一つです。
家族友人に相談する
家族友人に相談しましょう。
相談することで、いろいろ話を聞いてくれるから。
一番いいのが仲の良い親友に相談するですね。友達がいれば心強いです。



やっちゃいけないのが一人で抱え込むことです。
これはほんとダメ。ストレスで押しつぶされておかしくなりますよ。
あなたは一人じゃ無いです。友達に相談しましょう。
職場移動させてもらう
職場移動させてもらいましょう。
ぶっちゃけ、会社を辞める以外の対処方法はこれしか無いと思っています。
同じ職場にいる限り絶対に毎日顔合わせますし、仕事の話もしないといけないです。
だとするなら職場移動して上司と距離を取る以外は方法は無い。



過去の僕も、職場移動して上司と離れることになりました。けど、同じ会社にいる限り毎日どこから遭遇します。
僕は元上司とトイレで横になった時は地獄でしたね。
なので、職場移動も最低限の対処法という感じです。
上司に嫌われている‥辞めてもいいのか解説
上司に嫌われていて、辞めたいと深く悩んでいるのなら辞めてもOKです。
でも、検索者さんの本音は「辞めたい‥辞めたいけど‥」ってところじゃないですか?
- 辞めたいけど辞められない
- 辞めたいけど勇気が出ない
- 辞めたいけど辞めた後が不安
もし該当するならあなたは過去の僕と全く同じです。
ここから先は辞めてもいい理由について深掘りしていきます。
人間関係で仕事辞めるのは甘えじゃない
人間関係で仕事辞めるのは甘えじゃないです。
なぜなら、人間関係は退職理由として圧倒的に多いから。
たまに人間関係が原因で仕事辞めようとすると「甘えんな」「逃げるんか」とかいう人がいます。



こんなこと言う人は無視していい。
僕も実際に、上司に仕事を辞めたいと伝えたときに「お前逃げるんか‥?」って言われたことがあります。
上司に嫌われて辞めたいと考えるのは甘えじゃないです。
多くの人が上司と合わず仕事を辞めてます。あなただけじゃない。
繰り返しになりますが、人間関係で仕事辞めるのは甘えじゃないです。
この先ずっと辛いまま仕事しないといけない
我慢しても、この先ずっと辛いまま仕事しないといけないです。
なぜなら、上司はよほどのことがない限り会社にい続けるから。
学校の先生みたいに、一年おきにコロコロ変わるのなら話は別ですが、上司は少なくとも数年は同じ職場になります。
職場移動になったとしても、結局は同じ会社での移動。
いずれまた同じ職場になりますよ。
想像してみてください。
定年になるまで上司と一緒に頑張れますか?
無理だと思うのなら辞めた方がいいです。
拗らした人間関係は良くならない
拗らした人間関係は良くならないです。
なぜなら、お互いが距離を空けようとし続けるから。
子供の頃に喧嘩した相手は、すぐ仲直りできるかもしれませんが、大人になってから相性悪くなった相手とは元通りにならなくないですか?
僕の経験上、一度関係が悪化した人とは今後仲良くするのは無理です。
まぁ僕が無理なだけかもしれませんが‥笑
繰り返しになりますが、拗らせた人間関係はよくならないです。
コミュニケーション能力を鍛えよう。
コミュニケーション能力をあげることができたら人間関係に悩むことはなくなります。



僕も人間関係うまくいってないときは、コミュニケーション取れてなかったので。
あなたもコミュ力をあげる努力をしてください。
ここが改善できたら人生が変わります。



コミュ力か‥。確かにそれも一理ある‥。
でも、どうやってコミュ力上げたらいいんだろうか。。。



コミュ力上げたいならコミュトレ
コミュトレ
まずは診断受けてどうしたらいいか考えてみては?
プロがアドバイスくれるのでかなり参考になりますよ。
僕が実際に無料診断を受けた感想記事があるので良かったら参考にしてください。


上司に嫌われているサイン辞めたい人は要チェック


上司に嫌われているサインを解説します。
ちょっと辛いですが該当するなら嫌われているかもです。
実際に僕がされたことなので間違い無い。。。
自分にだけ冷たい
自分にだけ態度が冷たい時は嫌われている可能性があります。
なぜなら、嫌いな人には口も聞きたくないと思っているから。



元上司と意見や価値観が全く合わずで、僕にだけすごい冷たい態度とっていました。
例えば、分からないから聞いてるのに、「さぁ‥」「〇〇に聞いて」そして最終的に無言になって話終わらせようとしてましたね。
僕も口聞きたくなかったので、愛想ないようにしてましたけど。笑
当たりがキツイ
自分にだけ当たりがキツイ時も上司に嫌われてる可能性が高いです。
なぜなら、ただの八つ当たりの対象にされてるから。



ストレスを嫌いな人にぶつけて発散させようとする最悪な上司です。
でも、お気に入りの部下や女性社員に対しては無いはず。
繰り返しになりますが、当たりがキツイ時は嫌われてる可能性が高いです。
目を合わせてくれない
目を合わせてくれないときは嫌われている可能性が高いです。
なぜなら、嫌いな人は見たくもないからでしょう。



元上司と関係が悪化する前の話なんですが、飲み会の席で「ワシ〇〇が嫌いじゃけ目も合わさん」と笑いながら言ってました。
そして数年後、この元上司と関係が悪化。目を合わせなくなる。
つまり嫌われたってことですね。笑
これ実際にある話なので、「自分も目を合わせてもらえない」と言う人はかなり辛い状況です。
上司に嫌われている‥辞めたいと悩んでいるあなたへ【まとめ】
この記事をまとめますね。
- 上司に嫌われて辞めたいと悩んでいるのなら辞めてもOK
- 拗らせた人間関係は元に戻らない
- 嫌われてるサインは4つ
- 嫌われた時の1番の対処法は退職
今回は上司に嫌われて辞めたいと悩んでいるあなたへ辞めてもいい理由と対処法を解説しました。
めちゃくちゃ辛くて、気が落ち込む感じもよく分かります。
職場で二人きりになったりしたら地獄ですよね。
今すぐ仕事辞めろとは言いません。
でも準備はしておいた方がいいのは間違い無いです。
転職サイトを使えば働きながらでも転職活動できます。
まずは求人を探して、内定もらったらオサラバしてやればいいです。
退職を伝えた時の上司の焦る顔は見ものですよ。
性格悪くてすいません、、、
では長くなりましたが今回は以上です。
コメント