
上司に嫌われている気がします‥。
自分にだけあからさまに態度が冷たくて、八つ当たりもキツイです。でもこんなことで辞めてもいいのかな‥?
でも、本音を言えば今すぐにでも仕事辞めたいです‥。
深く悩んでいるあなたに回答します。
記事内容
- 上司に嫌われてるときの対処法
- 辞めてもいいのか解説
- 上司に嫌われているサイン
- まとめ
上司に嫌われると会社に居づらいですし、この先のことも不安ですよね。
この記事を書いてる僕も上司に嫌われてて、逃げるように会社を辞めた経験があります。
いきなり結論ですが、辛いなら辞めてもOKです。
なぜなら、人間関係の悩みは想像以上に辛く、我慢するにも限界があるから。
さきほども言った通り、僕も会社辞めたんですが、辞めて正解だったと思ってます。

そこで今回は、自身の体験談や対処法など解説していきます。
3分ほどで読めますので「上司に嫌われていてもう仕事辞めたい‥」とお悩みの人は参考にしてもらえると嬉しいです。
というわけでここから本文です。
上司に嫌われて辞めたいと思った時の対処法

上司に嫌われて辞めたいと思ったときにできる対処法を解説します。
ただ、簡単なものはなりません。それなりの覚悟と行動力が必要になってきます。
転職を検討しよう
結論ですが、転職した方がいいです。
なぜなら、一度こじらせた人間関係は修復不可能だから。
僕も前勤めていた会社の上司にすごい嫌われていて、最初は我慢してたんですが、結果耐え切れる仕事辞めるハメになりました。

大人になってからこじらせた人間関係は修復できません。
あなたも薄々気がついてますよね?
頭の中で、
「もう仕事やめようかな‥」
「転職した方がいいかも‥」
と思っているはずです。
繰り返しになりますが、転職するのも選択肢の一つです。
家族友人に相談する
家族友人に相談しましょう。
相談することで、いろいろ話を聞いてくれるから。
一番いいのが仲の良い親友に相談するですね。友達がいれば心強いです。

やっちゃいけないのが一人で抱え込むことです。
これはほんとダメ。ストレスで押しつぶされておかしくなりますよ。
あなたは一人じゃ無いです。友達に相談しましょう。
職場移動させてもらう
職場移動させてもらいましょう。
ぶっちゃけ、会社を辞める以外の対処方法はこれしか無いと思っています。
同じ職場にいる限り絶対に毎日顔合わせますし、仕事の話もしないといけないです。
だとするなら職場移動して上司と距離を取る以外は方法は無い。

過去の僕も、職場移動して上司と離れることになりました。けど、同じ会社にいる限り毎日どこから遭遇します。
僕は元上司とトイレで横になった時は地獄でしたね。
なので、職場移動も最低限の対処法という感じです。
上司に嫌われている‥辞めてもいいのか解説
上司に嫌われていて、辞めたいと深く悩んでいるのなら辞めてもOKです。
でも、検索者さんの本音は「辞めたい‥辞めたいけど‥」ってところじゃないですか?
- 辞めたいけど辞められない
- 辞めたいけど勇気が出ない
- 辞めたいけど辞めた後が不安
もし該当するならあなたは過去の僕と全く同じです。
ここから先は辞めてもいい理由について深掘りしていきます。
人間関係で仕事辞めるのは甘えじゃない
人間関係で仕事辞めるのは甘えじゃないです。
なぜなら、人間関係は退職理由として圧倒的に多いから。
たまに人間関係が原因で仕事辞めようとすると「甘えんな」「逃げるんか」とかいう人がいます。

こんなこと言う人は無視していい。
僕も実際に、上司に仕事を辞めたいと伝えたときに「お前逃げるんか‥?」って言われたことがあります。
上司に嫌われて辞めたいと考えるのは甘えじゃないです。
多くの人が上司と合わず仕事を辞めてます。あなただけじゃない。
繰り返しになりますが、人間関係で仕事辞めるのは甘えじゃないです。
この先ずっと辛いまま仕事しないといけない
我慢しても、この先ずっと辛いまま仕事しないといけないです。
なぜなら、上司はよほどのことがない限り会社にい続けるから。
学校の先生みたいに、一年おきにコロコロ変わるのなら話は別ですが、上司は少なくとも数年は同じ職場になります。
職場移動になったとしても、結局は同じ会社での移動。
いずれまた同じ職場になりますよ。
想像してみてください。
定年になるまで上司と一緒に頑張れますか?
無理だと思うのなら辞めた方がいいです。
拗らした人間関係は良くならない
拗らした人間関係は良くならないです。
なぜなら、お互いが距離を空けようとし続けるから。
子供の頃に喧嘩した相手は、すぐ仲直りできるかもしれませんが、大人になってから相性悪くなった相手とは元通りにならなくないですか?
僕の経験上、一度関係が悪化した人とは今後仲良くするのは無理。見かけ上は普通にしてても、内心は絶対に険悪のままのはず。
というわけで繰り返しになりますが、拗らせた人間関係はよくならないです。
コミュニケーション能力を鍛えよう。
コミュニケーション能力をあげることができたら人間関係に悩むことはなくなります。

僕も人間関係うまくいってないときは、コミュニケーション取れてなかったので。
あなたもコミュ力をあげる努力をしてください。
ここが改善できたら人生が変わります。

コミュ力か‥。確かにそれも一理ある‥。
でも、どうやってコミュ力上げたらいいんだろうか。。。

コミュ力上げたいならコミュトレを利用するといいです。
コミュトレは、あなたの悩みや改善ポイントを教えてくれる無料診断があります。
まずは診断受けてどうしたらいいか考えてみては?
プロがアドバイスくれるのでかなり参考になりますよ。
\無料診断を受ける/
※予約はすぐ埋まるのでお早めに
僕が実際に無料診断を受けた感想記事があるので良かったら参考にしてください。

上司に嫌われているサイン辞めたい人は要チェック

上司に嫌われているサインを解説します。
ちょっと辛いですが該当するなら嫌われているかもです。
実際に僕がされたことなので間違い無い。。。
自分にだけ冷たい
自分にだけ態度が冷たい時は嫌われている可能性があります。
なぜなら、嫌いな人には口も聞きたくないと思っているから。

元上司と意見や価値観が全く合わずで、僕にだけすごい冷たい態度とっていました。
例えば、分からないから聞いてるのに、「さぁ‥」「〇〇に聞いて」そして最終的に無言になって話終わらせようとしてましたね。
僕も口聞きたくなかったので、愛想ないようにしてましたけど。笑
当たりがキツイ
自分にだけ当たりがキツイ時も上司に嫌われてる可能性が高いです。
なぜなら、ただの八つ当たりの対象にされてるから。

ストレスを嫌いな人にぶつけて発散させようとする最悪な上司です。
でも、お気に入りの部下や女性社員に対しては無いはず。
繰り返しになりますが、当たりがキツイ時は嫌われてる可能性が高いです。

目を合わせてくれない
目を合わせてくれないときは嫌われている可能性が高いです。
なぜなら、嫌いな人は見たくもないからでしょう。

元上司と関係が悪化する前の話なんですが、飲み会の席で「ワシ〇〇が嫌いじゃけ目も合わさん」と笑いながら言ってました。
そして数年後、この元上司と関係が悪化。目を合わせなくなる。
つまり嫌われたってことですね。笑
これ実際にある話なので、「自分も目を合わせてもらえない」と言う人はかなり辛い状況です。
仕事を褒めない
上司があなたの仕事を褒めない、またはあなたの成功を無視するようであれば、それはあなたを評価していないサインかもしれません。
仕事のチャンスをくれない
上司が、あなたにさらなる責任を負わせたり、自分の役割を成長させるチャンスを与えない場合、それはあなたにそれ以上の能力がないと考えている証拠かもしれません。
会議に呼ばれない
上司があなたを会議に呼んだり、重要な会話に参加させたりしない場合は、あなたを十分に重要視していない証拠かもしれません。
これらは、上司があなたのことを本当に嫌っていることを示すいくつかのサインに過ぎません。すべての上司が同じであるわけではなく、上司によって感謝の示し方が異なる可能性があることを覚えておきましょう。しかし、もし上記のようなサインに気づいたら、それはあなたの上司が本当にあなたを嫌っているサインであり、行動を起こすべき時なのです。
上司があなたのパフォーマンスに不満を持っているサイン
上司に嫌われていると感じると、本当にがっかりしてしまいますよね。上司があなたのパフォーマンスに不満を抱いていると思われる場合、いくつかのサインに注意する必要があります。
つまらない仕事をやらされる
上司があなたのパフォーマンスに不満を持っている最初の兆候の1つは、あまり面白くない仕事を与え始めた場合です。以前はワクワクするようなプロジェクトがあったのに、今は平凡な事務作業しか与えられていないとしたら、それは上司があなたのやる気を削ごうとしているサインかもしれません。
フィードバックしなくなった
もう一つのサインは、上司があなたにフィードバックをしなくなった場合です。以前は建設的な批評をしてくれたのに、今は何も言ってくれないということは、上司があなたの仕事に満足していない可能性があります。
会話がない
最後に、上司があなたとあまり話さなくなり、以前のようにフレンドリーでなくなったら、それはあなたのパフォーマンスに満足していないサインかもしれません。
結論として、上司があなたのパフォーマンスに不満を抱いていると思うのであれば、興味深い課題が少ない、フィードバックが少ない、愛想がないなどのサインに注意してください。これらの兆候に気づいたら、上司に相談し、なぜあなたの仕事に満足していないのか、その理由を探ることが大切です。
敵対する上司にどう立ち向かうか
上司に嫌われた。それは大変な状況ですが、この世の終わりというわけではありません。敵対する上司に、状況を改善するような方法で立ち向かうことは可能なのです。
尊敬の念を抱く
最も重要なことは、冷静かつ尊敬の念を持って会話に臨むことです。
動揺したり、怒りを感じたりしても、感情に流されないでください。
状況を真剣に受け止め、解決策を見出すためにオープンであることを示しましょう。
証拠を用意
また、あなたの主張を裏付ける証拠を用意することも重要です。
メールや書類など、あなたがきちんと仕事をしていることを上司に示すことができる証拠があれば、それらを会話の場に必ず持ってきてください。

そうすることで、自分の主張が通りやすくなり、自分が問題ではないことを示すことができます。
妥協も大切
さらに、妥協する気持ちも大切です。
もし、上司が違う意見を持っているのであれば、その意見を受け入れるようにしましょう。
お互いにとって良い解決策を見つけるために協力する意思があることを示しましょう。
忍耐を強く
最後に、忍耐強くなることを忘れないでください。
上司が歩み寄ってくるまでには時間がかかるかもしれませんが、あなたが敬意を払い、妥協する姿勢を見せれば、前進することができるかもしれません。
結論として、敵対的な上司に立ち向かうのは大変なことですが、可能性はあります。大切なのは、冷静でいること、自分の主張を裏付ける証拠を持参すること、妥協すること、そして忍耐強くあることです。そうすれば、状況を改善することができるかもしれません。
人間関係が改善されない場合の再就職の方法
上司に嫌われていると感じたら、自分自身とキャリアを守るために対策を講じることが大切です。新しい仕事を見つけることは、状況を改善し、軌道に乗るための最良の方法となります。ここでは、人間関係が改善されない場合の再就職についてご紹介します。
見極めが大事
まず、なぜ上司に嫌われているかもしれないと思うのか、その理由を見極める必要があります。
上司があなたに対して個人的な問題を抱えているという証拠はあるのでしょうか?人間関係を破綻させる原因となった具体的な出来事はありますか?

問題の根本的な原因を特定することができれば、今後どのように前進していくかを決めるのに役立ちます。
ポジションの影響
次に、今のポジションに留まることの影響を考える必要があります。
上司のあなたに対する態度は、今後もあなたのキャリアに悪影響を及ぼし続けるのでしょうか?会社で昇進することは可能でしょうか?

もしそうでなければ、新しい機会を探し始める時期かもしれません。
リソースについて
最後に、新しい仕事を見つけるために利用できるリソースについて考えることも重要です。
新しい仕事を見つけるのに役立つ人脈はありますか?新しい仕事を探すのに役立つウェブサイトやリソースはありますか?
結論として、上司に嫌われていると思う人は、自分とキャリアを守るための手段を講じることが大切です。問題の根本的な原因を見極め、今の職場にとどまることの影響を評価すれば、転職する時期かどうかを判断することができます。さらに、人間関係が改善されない場合は、利用可能なリソースを活用することで、新しい雇用を見つけることができます。
上司に嫌われている‥辞めたいと悩んでいるあなたへ【まとめ】
この記事をまとめますね。
- 上司に嫌われて辞めたいと悩んでいるのなら辞めてもOK
- 拗らせた人間関係は元に戻らない
- 嫌われてるサインは4つ
- 嫌われた時の1番の対処法は退職
今回は上司に嫌われて辞めたいと悩んでいるあなたへ辞めてもいい理由と対処法を解説しました。
めちゃくちゃ辛くて、気が落ち込む感じもよく分かります。
職場で二人きりになったりしたら地獄ですよね。
今すぐ仕事辞めろとは言いません。
でも準備はしておいた方がいいのは間違い無いです。
転職サイトを使えば働きながらでも転職活動できます。
まずは求人を探して、内定もらったらオサラバしてやればいいです。
退職を伝えた時の上司の焦る顔は見ものですよ。
性格悪くてすいません、、、
では長くなりましたが今回は以上です。